自転車整備録【自転車WOとHEって?】

Bicycle
DSC_0340

 自転車タイヤの規格(WOとHE)とサイズの話です。チューブ式のタイヤビード(内側の端の部分)をリムに嵌めるタイプのタイヤの話です。

規格は3種類

  •  W/O:Wired On
  •  H/E:Hocked Edge
  •  B/E:Beaded Edge

 これらは、規格が違うので同じサイズでも互換性がない事になりますが、自転車では、W/OとH/Eが使われています。

 それぞれの規格で用いられるサイズは、【タイヤ外径×タイヤ太さ】です。

「えっ」、と思われたあなたは鋭い!

 タイヤ外径が同じでもタイヤ太さが違えば、タイヤの内径(=ビード径)が異なる事になります。

 面倒な話が続くので、少し話を進めます。

W/Oについて
通称:

  • ワイヤードオン(英国)
  • クリンチャー(フランス)

 同じ規格なのに、英国式とフランス式でサイズ表記方法が異なります。

 サイズ表記=タイヤ外径×タイヤ太さ

  • 英国式:インチ×インチ(分数式) 26×1 1/2 (ビード部直径584mm)
  • フランス式:mm×記号(A/B/C)  650B(ビード部直径584mm)

 再び、「えっ」、と思われたあなたは偉い!

 表記に、700C×23や700×23Cとかありますよね。700×23C=タイヤ幅23mm、700×25C=タイヤ幅25mm、でもビード部直径はどちらも同じですね。

 マッハSSは、自分が使っているMTBのタイヤでHE規格の26インチ タイヤ幅1.95です。オンロードも結構快適です。

H/Eにつ

通称:

  • なし(米国式と言っていいと思いますが、、、)

サイズ表記=タイヤ外径×タイヤ太さ

  • インチ×インチ(小数点式) 26×1.5(ビード部直径559mm)

 上記の例26インチサイズのビード径をみるとW/OとH/Oでビード部直径が異なりますね。

 大混乱です。

 そこでETRTO(European Tyre and Rim Technical Organization)が、サイズ表記を標準化しています。

ETRTOについて

サイズ表記=タイヤ太さ×ビード部直径

  • mm×mm

 28-584:英式26×1 1/2
 28-584:仏式650B(650×28B)
 40-559:米式26×1.5

さあ、如何でしたでしょうか?
チューブ式の自転車タイヤを買う時は、

1.規格(W/O or H/E)をタイヤサイズの表記方法で(英式/仏式or米式)判断する。

2.タイヤ幅を変更する時はETRTOでビード部直径も含めてタイヤ幅を確認する。

3.フレームとの関係を確認する。

 なかなか面倒ですが、上記3点を知っていれば大丈夫です!

掘り出し物があるかも?!

コメント

タイトルとURLをコピーしました