ZX14Rユーザー車検【湘南自動車検査登録事務所にて】

NinjaZX14R

今回はユーザー車検に挑戦

 挑戦というほどに大げさではありませんが、ユーザー車検を受けてきました。よく一緒に走っているBMW K1600GTのO氏は、ユーザー車検のベテランです。O氏から少し情報をもらって、更に車検場で私のAudi A4avantの整備でお世話になっているH整備士さんにも偶然お会いして、ちょっとしたアドバイスなど頂き無事に終了しました。

 いろいろな情報はネット上にあるので、書類の作り方とかは問題ないと思います。湘南自動車検査登録事務所での関連情報に特化して書いておきます。

申請書類関係

C事務所看板

 車検の為に新たに入手する書類は、3枚あります。
  ・継続検査申請書:専用3号用紙
  ・重量税納付書
  ・自動車検査票1(バイク用検査ライン用紙)

 私は、湘南事務所で「この3枚」を事前にもらって(無料)自宅で記入して準備しておきました。湘南自動車検査登録事務所に入場すると左手に事務所がありますが、この書類はC事務所で入手できますし、提出もここになります。

 検査後の整備であれば、点検整備記録簿(バイク用)は不要ですが、O氏のアドバイスで私はネットからダウンロードして用意しましたので、合計4枚と言ってもいいかもしれません。
  ・点検整備記録簿(ネットから入手可能)

 これら以外は、自分の手元にある書類になります(新たな自賠責は事前でも当日に検査場でも対応可能です)。

印紙の入手

A事務所看板

 一番入り口側のA事務所で印紙を購入できます。申請書類の入手や提出はC事務所ですから、私は最初C事務所にいってうろうろして発見できませんでした。それからこれは建屋が違うのかと思い、B事務所(納税証明書などを扱っています)を通ってA事務所に行き着きました。

 私の場合は、
  検査料:1800円
  重量税:3800円
でした。入り口から入ってカウンターがL型になっているので、奥に入って右に曲がると印紙の窓口があります。

 ここで私はやらかしました。当然印紙はいろいろな金額があるので、貼り付けて合計額が、1800円と3800円にするのですが、500円と300円を間違えて貼ってしまい「小パニック」になりました。お昼休み時間の直前でしたが、カウンターの女性に事情を話すと「ああ、やっちゃいましたね!」とテキパキと対応して(スティックのりの容器に水が入ったようなもので)貼り換えて頂けました。いいおっさんが、誠に申し訳ありませんでした!

自動受付なら記入不要らしい

 自分は受付が12:45からだったので、午前中に印紙とかを買って時間がありました。受付開始の15分くらい前に事務所に入ったら、H整備士さんと遭遇し「継続検査申請書:専用3号は、自動受付機でやると全部記入してプリントアウトしてくれるよ」と教えてくれました。

 また、湘南事務所でもらった継続検査申請書には、ODOを書く場所が無かったのですが「右上の方に書いておくといい」とHさんからアドバイスをいただいたので書く欄はありませんでしたが、記入しておきました。書かなかった場合は、ODOの数値は事前に確認してメモしておきましょう!

 車検場は、事前に予約する必要があります(周知という事で触れていませんでした)。予約の時に車検証の二次元バーコードを読み込むので、既にシステムには車両の全ての情報があるので自動受付をやると楽だそうです。ちなみに重量税納付書と自動車検査票1も記入済みでプリントアウトできるそうです。

 自分は記入した用紙を持ってきたので、特に試しませんでした。受付はいたって簡単で直ぐに終わって、「レーン00」に並んで待っていてくださいと指示を頂きました。

 ちなみにレーン00は左側の大外になります。自分は1番でした。

レーン00に並ぶ前にロービームの遮蔽を確認

ロービーム遮蔽

 湘南自動車検査登録事務所に入る前に道路を挟んで向かいにある「(株)栄和自動車湘南予備車検場」で、事前にブレーキ、スピードメーター、ヘッドライト光軸を検査してもらいました。

 光軸だけの予定だったのですが、メニューがセットで3300円しかなかったので3つを確認してもらいOKでした。その時に4灯式ヘッドランプなのでロービームを新聞紙で遮蔽して検査をしてくれました。とてもやさしい人で、熱をもつと嫌だと思うのでと言って一旦ずらしてくれました。

 なので、検査ラインに入る前にもう一回きっちりと遮蔽を行いました。自分でやるつもりで「養生テープ」を持ってきたのですが、この4か所テープ付きの簡易遮蔽で車検を受けました。

足つきの心配無用

 検査ラインで、足つきの心配をしていたのですが、ブレーキ、スピードとローラーに乗る試験では、ローラーが下がってから試験が始まるので車体を真っすぐに支えるのに全く支障がありませんでした。

 自分は身長171cmでZX14Rにまたがると両方の踵が1-1.5cmくらい浮いていますが、べた足でさらに膝が曲がる感じでした。4-5cmくらい下がるのかな?検査場によって違うと思います。

 結局検査自体は、3-4分ほどで終わりました。検査開始から新しい車検証を受け取るまでは、トータルで15分ほどでした。あっという間終了したという感じです。

費用合計:17660円

 テスター代:3300円
 自賠責保険代:8760円
 重量税:3800円
 検査料:1800円

 テスター代を引けば、14360円なので自信のある人はこの金額になります。自分は、テスターは通したいので3300円は経費として必要と考えています。ちなみに、点検整備記録簿の項目は一通り見ていますよ!

点検整備記録簿のワンポイント

 CO/HC濃度、タイヤ溝、ブレーキパッドの残り量等は、提出する記録簿は未記入でOKです。正式には有資格者じゃなければブレーキとか分解できないはずなので、私では分解して計測するような正確な数値は記入できませんしね。

 がた、作動確認、クーラント漏れ/オイル漏れ等の目視チェックはできるので、そこはしっかりやって問題あれば整備に出しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました