サイコンは便利ですが、、、
XOSS Gを導入してみて、大変便利で重宝しています。「なんかここ嫌いなんだよな~」という場所の勾配は、見た目はそうでもないけど実は短い距離で10%を超えているとか、数値がその場で確認できたりと面白いです。
XOSS Gのデータが分割された!
ライド中に食事とかで、サイコンを止めるとGPSデータがSaveされて、次のスタート時には「Fileが新たに生成」されてしまいます。
自分は意図せずにこれをやらかしました。こんな場合以外でも、データをまとめて1つにしたい場合ってありますよね。調べてみるとStrava(無料バージョンでOK)を使えば出来るようなので、やってみました。
データを合成する手順
①Strava無料バージョンをPCにダウンロード
②XOSS GからスマホのXOSSアプリへGPSデータを取り込む
③XOSSアプリでGPSデータFileをスマホのファイルホルダーとかメモに格納
④スマホのGPSデータFile(FIT形式データ)をPCに取り込む
⑤Stravaアプリで④のデータをStravaに取り込む(2つ共)
⑥Stravaアプリで取り込んだデータを再びエクスポートする(GPX形式データ)
⑦時系列で後のデータを先のデータFileへ入れ込んでデータを合体させる
⑧再び⑦のデータをStravaに取り込む=”完了”
ステップとしては、8つありますが、④と⑦が問題かと思います。
FIT形式データをPCへ
私のスマホは、iPhone6sなので④を行う時には、
①FIT形式データをメモに移動
②iCloud driveにFIT形式データを格納
③PCでiCloud driveからFIT形式データを取り込み
という手順で行っています。Andoridスマホであれば、PCと直接接続してデータを取り出せると思います。
GPX形式データを合体させる
⑦のGPXデータの合体は、Cycle-tv.comさんの【STRAVAで2つに分かれた記録を1つに結合する(標準ソフトのみで)】を参照しましたのでそちらをご覧ください。
GPX形式のデータは、GPSデータを定義したデータフォーマットでテキストデータなので、コピペで合成ファイルデータができるので、Cycle-tv.comさんの記事に従ってやれば誰でもできます。
ちなみに、「どうしてFIT形式データを合成しないの?」という疑問をもった方は、なかなか鋭いですね。実は、FIT形式データはGarminが開発したデータ形式で「バイナリファイル」です。専門知識があれば、出来ると思いますがかなりハードルが高いと思います。
今回の例では、折り返しルートなので、合体のうまみがあまり表現されていませんが、下が合体した結果です。標高チャートが左右対称になっているのが、唯一分かり易い点でしょうか、、、
Googleマップも作れます!
また、GPX形式データはGoogleマップにも読み込ませる事ができるので、見慣れた地図に走行ルートを表すことが出来ます。Googleマップメニュー>マイプレイス>マイマップ>地図を作製>インポートでGPX形式データを読み込めばOKです。
コメント